遅い春 その2
2/17夜に降った雪がまだ少し残っていました。

でも雪が融けて暖かくなりそうな予感のする景色です。

こちらは母と子の森です。

大きな帽子をかぶった赤ちゃんも、寒い風のせいかちょっぴり不満そう。
これはニワトコの冬芽です。

こちらはリョウブの三度笠です。
三度笠とは「もとは江戸、京都、大坂の三ヶ所を毎月三度ずつ往復していた飛脚(定飛脚)のことを三度飛脚と呼び、彼らが身に着けていたことからその名がついた。」のだそうです(Wikipedia)。
こちらは何となくお気落ムードです。
おじいさんがタオルを頭に載せて、温泉でゆっくりしているような顔をしてますね。

今年二度目のツグミです。
今年は冬鳥が少ないと言われています。
とくにツグミを見る機会が少なかったです。

カンザクラの冬芽から花が咲き出しそうです。
この頃の色がきれいですよね。

こちらもサクラなのですが、かわいそうな名がついたイヌザクラ。
でもツボミはかわいくて朱色がとってもきれいって評判ですよ。

でも雪が融けて暖かくなりそうな予感のする景色です。

こちらは母と子の森です。

大きな帽子をかぶった赤ちゃんも、寒い風のせいかちょっぴり不満そう。
これはニワトコの冬芽です。

こちらはリョウブの三度笠です。
三度笠とは「もとは江戸、京都、大坂の三ヶ所を毎月三度ずつ往復していた飛脚(定飛脚)のことを三度飛脚と呼び、彼らが身に着けていたことからその名がついた。」のだそうです(Wikipedia)。
こちらは何となくお気落ムードです。
おじいさんがタオルを頭に載せて、温泉でゆっくりしているような顔をしてますね。

今年二度目のツグミです。
今年は冬鳥が少ないと言われています。
とくにツグミを見る機会が少なかったです。

カンザクラの冬芽から花が咲き出しそうです。
この頃の色がきれいですよね。

こちらもサクラなのですが、かわいそうな名がついたイヌザクラ。
でもツボミはかわいくて朱色がとってもきれいって評判ですよ。
スポンサーサイト