すみれ
今日は大平林道をすみれを見ながら歩いてきました。

まずは僕の大好きなすみれです。
気品を感じますね。
葉っぱに特徴があるので、ひと目でわかります。
エイザンスミレです。
比叡山に咲いていたのでそのように名づけられたとか。
花の色は白からピンク、青、紫と色々です。
この株はピンク色の花弁を持っています。

これも大好きなヒナスミレ。
エイザンスミレがちょっとすました美人系とすると、こちらは可愛い系でしょうか。
色はピンク色。
今日は見られませんでしたが、もう一つマルバスミレというすみれがあります。
こちらはちょっとふっくらとした、庶民系です。

こちらはナガバノスミレサイシン。
葉っぱがこれから長くなります。
これも白から紫色まで変異の多い花です。
端正な姿が目を惹きます。

最後はタカオスミレ。
ここで発見されました。
花弁が白く、葉が褐色なのが目印です。
葉だけの株はいくつもありましたが、花が咲いていたのはこの株だけでした。
今日一番多かったのはタチツボスミレでした。
あれ?!写真が無い....
あまりに普通なので、一枚も取っていませんでした。
たっちゃん、ごめん。

まずは僕の大好きなすみれです。
気品を感じますね。
葉っぱに特徴があるので、ひと目でわかります。
エイザンスミレです。
比叡山に咲いていたのでそのように名づけられたとか。
花の色は白からピンク、青、紫と色々です。
この株はピンク色の花弁を持っています。

これも大好きなヒナスミレ。
エイザンスミレがちょっとすました美人系とすると、こちらは可愛い系でしょうか。
色はピンク色。
今日は見られませんでしたが、もう一つマルバスミレというすみれがあります。
こちらはちょっとふっくらとした、庶民系です。

こちらはナガバノスミレサイシン。
葉っぱがこれから長くなります。
これも白から紫色まで変異の多い花です。
端正な姿が目を惹きます。

最後はタカオスミレ。
ここで発見されました。
花弁が白く、葉が褐色なのが目印です。
葉だけの株はいくつもありましたが、花が咲いていたのはこの株だけでした。
今日一番多かったのはタチツボスミレでした。
あれ?!写真が無い....
あまりに普通なので、一枚も取っていませんでした。
たっちゃん、ごめん。
スポンサーサイト