高尾山での発見
午後から雨という予報の中、高尾山に行ってきました。

4号路を歩いていると、路に沢山緑色のフワフワしたものが落ちています。
何だろうと拾ってみると、どこかで見たことがある形。
どうやらクスサンが脱皮したあとのようです。
クスサンはスカシダワラといわれるマユを作り、その中でさなぎになるガの一種です。

こちらも緑色のきれいなイモムシ君です。
ミヤマセセリの幼虫でしょうか?

富士道を降りる途中で奇妙なものを発見。
何でしょう?
どうやらこれは、タマアジサイなどに寄生するキヨスミウツボです。
花なのか芽なのかよく分かりませんが、これから花が咲くようです。

最後の発見!
7月1日からオープンするビアマウントの看板を清滝駅に吊り上げていました。
今年もお世話になりまっす!

4号路を歩いていると、路に沢山緑色のフワフワしたものが落ちています。
何だろうと拾ってみると、どこかで見たことがある形。
どうやらクスサンが脱皮したあとのようです。
クスサンはスカシダワラといわれるマユを作り、その中でさなぎになるガの一種です。

こちらも緑色のきれいなイモムシ君です。
ミヤマセセリの幼虫でしょうか?

富士道を降りる途中で奇妙なものを発見。
何でしょう?
どうやらこれは、タマアジサイなどに寄生するキヨスミウツボです。
花なのか芽なのかよく分かりませんが、これから花が咲くようです。

最後の発見!
7月1日からオープンするビアマウントの看板を清滝駅に吊り上げていました。
今年もお世話になりまっす!
スポンサーサイト